リーフィー ご利用ガイド

thumbnail
カテゴリー

アプリ・その他

アプリの利用方法やサービス全体に関する内容をまとめています。

LINE連携について

LINE連携機能を活用すると、leafeeアプリを開かずLINEのトーク画面から、部屋に設置したデバイス(leafee hub, leafee mag, leafee move)の反応状況を確認することができます。 LINE連携をする前に必要なこと LINE連携を利用するには、leafee 有料プラン へのお申込みとホームハブのセットアップが必要です。 LINE連携 設定方法 1. leafeeアプリのLINE連携画面を開く アプリを起動し、[その他] > [連携サービス] > [LINE連携]をタップします。 表示された画面の最下部の「leafeeを友だちに追加」をタップしてください。 2. leafee LINEアカウントを友だち追加する LINEアプリが起動し、 leafee LINEアカウントを追加するボタンが現れるので、「追加」→「トーク」をタップしてください。leafee 公式アカウントとのトーク画面が表示されます。 3. LINEアプリ上で「連携設定」ボタンを押す はじめてleafeeを友だち追加すると、連携設定ボタンが表示されます。「連携設定」をタップすると、leafe

アプリで機器の名前を変更したい

leafee hubやleafee mag、leafee moveなどの機器の名前をアプリ上で変更するためには、以下の手順で操作ください。 操作の手順 1.leafeeアプリホーム画面から名前を変更する機器を選ぶ leafeeアプリを開き、ホーム画面から、名前を変更したい機器を選びます。 2.現在の名前をタップする 現在の機器の名前が記載されている「デバイス名」をタップします。 3.新しく設定したい名前を入力し保存する 現在の名前を削除し、新しく設定したい名前を入力し、「変更を保存」をタップします。 4.完了 デバイス名が新しい名前に変わっていれば完了です。

センサーやハブなど機器ごとに通知する内容を変更する方法

など、ご希望に応じて通知する内容を変更することができます。 変更できる内容 開閉センサー「leafee mag」 - センサーが開いたら通知する - センサーが閉じたら通知する - バッテリー残量が少なくなったら通知する 人感センサー「leafee move」 - センサーが反応したら通知する - センサーの反応が終了したら通知する - バッテリー残量が少なくなったら通知する ブザー付きホームハブ「leafee hub」 - ブザーが鳴ったら通知する 変更の手順 1.leafeeアプリの「その他」から「デバイス通知設定」をタップ leafeeアプリを開き、画面下の「その他」をタップし、「デバイス通知設定」をタップします。 2.通知を変更したい機器をタップ 通知を変更したい機器をタップします。 ※今回は「窓」と名前のついた開閉センサーを選択します。 3.変更する通知内容をタップ 変更したい通知内容をタップして変更します。 右に表示されているボタンが緑色になっていたら「通知オン」になっています。 ※画面に表示される内容は、センサーの種類によって異なります。

スマートフォンの機種変更をした際の端末での操作

leafeeのご利用中、携帯を機種変更する際に行なっていただく操作についてご案内します。 古い端末での操作 機種変更前にしていただくことはございません。 今後、古い端末をご利用いただかない場合には、アプリの「その他画面」から「ログアウト」を実行してください。 新しい端末での操作 以下の手順で新しい端末にアカウントを登録します。 1. leafeeアプリを新しい端末にインストールしてください。アプリのダウンロード方法は こちら からご確認ください。 2. インストール後、お客様が古い端末で利用されていたアカウントのメールアドレスとパスワードでログインしてください。 3. ログインに成功し、古い端末で登録された機器のアイコンがアプリのホーム画面で確認できれば登録完了です。

leafee アプリのインストール、ログイン方法

ダウンロード・インストール方法 leafeeアプリは、下記のリンク先からダウンロード・インストールしてください。 OS リンク iOS(iPhone) App Store よりダウンロードしてください Android Google Play よりダウンロードしてください ログイン方法 leafee アプリをダウンロード後、「ログイン」から、 - WEBフォームよりお申し込みいただいたお客様は、お申し込み時に入力したメールアドレスとパスワード - アプリや leafee マイページから、アカウントを作成したお客様は作成時に入力したメールアドレスとパスワード を入力してログインすることが出来ます。

ログイン用のパスワードを忘れた

パスワードの再設定方法について説明いたします。
ログイン用のパスワードを忘れた

登録情報を変更したい

住所やメールアドレスなどの変更方法について説明いたします。
登録情報を変更したい

leafee機器のセットアップが完了したら

ネットワークの設定やご利用場所への設置など、leafee機器のセットアップが完了したら、外出時の警戒モードなどを設定し、家のセキュリティチェックを始めましょう。 戸締まり確認をする 外出先や外出前にleafeeアプリを確認し、家の戸締まり確認をしてみましょう。 leafee magで家の戸締まりを確認する方法 警戒モードを設定する 外出時には警戒モードを設定し、空き巣や泥棒の侵入に備えましょう。 leafee hubの警戒モードの切り替え方法

【お知らせ】3キャリアの新料金プランを検討している方へ「メールアドレス」変更のお願い

2021年3月より、携帯電話会社(キャリア)の新料金プランがはじまっています。 - NTTドコモの「ahamo」 - auの「povo」 - LINEとSoftBankの「LINEMO」など 上記のキャリアの新料金プランに変更をお考えのお客さまは、事前にこちらの記事をご一読ください。 上記のプラン・新ブランドに変更されると、キャリアメールを利用できなくなります。※ 「キャリアメール」とは、@docomo.ne.jp / @au.com / @ezweb.ne.jp / @i.softbank.jp / @softbank.ne.jp / @vodafone.ne.jp など携帯電話会社が各端末向けに提供する電子メールサービスです。 leafeeのアカウントにキャリアメールアドレスをご登録されているお客さまは、各社新料金プランへの変更前に、キャリアメール以外メールアドレスへの変更をお願いいたします。 新料金プラン移行後も、leafeeはご利用いただけますが、登録メールアドレスを変更せずにパスワードを忘れた場合、再設定のメールを受信できなくなるためleafeeのマイページにログインできなく

使い方・活用方法

9件の記事
使い方・活用方法

トラブルシューティング

4件の記事
トラブルシューティング

アプリにログイン中の端末を管理する

leafeeアプリは最大4台のスマートフォンで同時にログインすることができます。 本記事では「ログイン中の端末」の管理機能について説明します。 「ログイン中の端末」管理機能について どんな機能か? ログイン中の端末の一覧の表示と、特定の端末の強制ログアウトを行うことができます。 どこからアクセスできるか? 「その他」タブ → 「アカウント情報」→ 「ログイン中の端末」 でアクセスできます。 よくある質問 「iPhone」の端末名しか表示されません iPhone、iPadのOSのセキュリティの関係で、端末の固有の名前を取得することができず、「iPhone」や「iPad」などみの表示となります。

各機器のセキュリティについて

leafee hubやleafeeのセキュリティカメラがが対応しているWi-Fiルータのセキュリティ方式(認証方式)は以下のとおりです。 - WPA - WPA2 現在一般的に普及しているWPA2は、強力な暗号化方式(AES)を採用しており、十分に安全にご利用いただけます。 ご利用にあたっては、Wi-Fiルータ側を「WPA2」に設定し、推測されにくいパスワードをご利用いただくことで、外部から通信を覗かれるリスクを防ぐことができます。

過去のチャットのやり取りを確認したい

leafeeアプリにログインして、チャット問合せ画面を開いてください。 [チャット問い合わせ画面の開き方] 以下のいずれかの方法で開くことができます。 - ホーム画面の右上の「+」マークの左の「チャット」アイコンをタップ - 「その他タブ」→「その他」セクションの「お問い合わせ」ボタンをタップ チャット画面が表示されたら、画面下のタブバーの「チャット」タブをタップしてください。 過去、アプリからログイン済みで問い合わせたチャットの一覧が表示されます。