リーフィー ご利用ガイド

thumbnail
カテゴリー

利用シーン

どのような場所で利用できるか、どのような設置方法があるかについてまとめています。

設置事例

leafeeを防犯やみまもりで利用するためにどのように使っていただくのが良いかを紹介します。 ブザーと警戒モードを活用して、しっかり防犯用途で使いたい ドアや窓に取り付け、hubを同時に設置することで、侵入者があった場合にブザーが鳴り、アプリ経由で通知を受け取れるため防犯として使用いただけます。 - ドア上部に設置をして開閉を検知する例 - 鍵そのものに設置して開閉を検知する例 - 窓サッシに貼って、開閉を検知する例 - 窓鍵に設置して窓の施錠を確認する例 ブザーを使わずに、そっと家の状況や家族の生活リズムを見守りたい - ドア近くに設置し、人(見守りたい対象の方やヘルパーさんなど関係者)の出入りを確認する - お風呂に設置し、出入りを確認 ※防水仕様ではないため、浴室の外に貼ってご利用ください 生活の中で人の出入りや引き出しの利用状況のモニタリングしたい - 引き出しに設置し、開閉の確認 - 冷蔵庫に設置し、開閉の確認 ※こちらのマグネットは強力マグネットで、下記からお買い求めいただけます。https://store.leafee.me/ 番外編 - エアコンの羽部分に設置し、電源の

離れて暮らす家族の見守りに leafee を使いたい

leafee(リーフィー)は自宅の防犯目的だけでなく、離れて暮らす家族の活動状況のみまもり目的としてもご活用いただいております。 見守り目的でのご利用例 ご利用用途や見守りの強度に応じて、下記の機器を組み合わせてご利用いただけます。 - ホームハブ - 開閉センサー - 人感センサー - 室内カメラ、室内カメラ360 - 屋外カメラ、屋外カメラ360 - カメラ専用 4G(LTE)ルーター ホームハブ leafee hub の役割 ホームハブは、スマートフォンアプリのご利用者様がセンサー(機器)の近くにいない場合、スマートフォンのかわりにセンサーと接続して、ご自宅のWi-Fiを利用してスマートフォンに通知を飛ばします。 そのため、見守り目的でご利用いただく方には、必要な機器となります。 詳しくは、「ホームハブ leafee hub について知りたい」をご覧ください。 開閉センサー leafee mag の役割 開閉センサーは、ドアや窓の開閉状況を感知するセンサーです。みまもり目的でご利用頂く場合、ご家族が毎日の生活で使う箇所に設置することをおすすめしています。 - リビングのドア -

賃貸でも設置・利用できますか?

leafeeは専門的な工事不要で、両面テープや壁掛けフックなどで簡単に取り付けができるため、賃貸物件でもお気軽にご利用いただけます。 「一人暮らしで、ホームセキュリティに高い費用は払えないけど、安心のために何か対策をしておきたい」といった方にも多くご利用いただいております。ご自宅のセキュリティの第一歩としてもぜひご検討ください。

法人(オフィス・施設などで)で利用したい

法人契約をご希望の場合は、プランは「機器買取プラン」のみでのご案内になります。 同時にログインするスマホ台数や、利用するセンサーの台数が以下の制限内でしたら、個人利用者様向けの 機器買取プラン でお申し込みください。 - 同時にログインが可能なスマホ台数: 4台 - 登録可能なセンサー(開閉センサー と 人感センサー)の台数: 24台 - 登録可能な ホームハブ の台数: 3台 - 登録可能な セキュリティカメラ の台数: 8台 お申し込みページ: https://form.leafee.me/purchase 領収書の発行について 領収書はマイページでウェブ領収書の発行が可能です。詳しくはリンク先の記事をご覧ください。 領収書を発行してほしい

leafeeを家族の帰宅確認に使用することはできますか?

leafeeを、家族の帰宅確認に使用することは可能です。利用例を以下で説明いたします。 - 開閉センサー「leafee mag」を玄関ドアに貼って、玄関ドアの開閉状況から家族の帰宅時間を確認する - 人感センサー「leafee move」を玄関や玄関からリビングまでの廊下に置いて、家族の通過状況を確認する - 子供部屋や書斎など個人の部屋に「leafee mag」や「leafee move」を設置して、個人の部屋の開閉状況や在室状況を確認する ※「leafee mag」や「leafee move」の反応情報をアプリに通知するためには、ブザー付きホームハブ「leafee hub」が必要です。 各機器の機能については以下をご確認ください。 - 開閉センサー「leafee mag」 - 人感センサー「leafee move」 - ブザー付きホームハブ「leafee hub」 leafeeでできないこと leafeeのセンサーは、開閉状況や人の動きを感知することはできますが、個人を特定することはできません(空き巣などの侵入かご家族の帰宅か)。あくまでおおよその帰宅確認をおこなうまでとなりますの

センサーはペットに反応しますか?

開閉センサー(leafee mag)は、開閉以外の動き(窓の外や内側の動き)などに反応はしません。ドア・窓の開閉や鍵の施錠・解錠のみに反応するので、ペットの動きによりセンサーが反応することはございません。 ペットがleafee magの設置されたドアは窓を開閉した場合は、反応します。 人感センサー(leafee move)は、犬や猫などの動物は人間に比べて小さいため反応しづらいかと思いますが、センサーの前での動きに反応する可能性がございます。 ペットの動きを反応させたくない場合は、人感センサー(leafee move)をペットが通らない場所や高さに設置してください。 ペットが通らない場所や高さへの設置が難しい場合は、開閉センサー(leafee mag)を中心としたご活用をご検討ください。

窓の戸締まり以外の用途はありますか?

leafeeは窓の戸締まり確認以外にも下記のような使い方ができます。 - 玄関の戸締り確認 - 玄関、特定の窓・扉の開閉による帰宅確認 - エアコンに取り付けて電源ON/OFFの確認 - 冷蔵庫に取り付けて閉め忘れの確認 - 離れて暮らす家族のみまもり その他にも様々なご利用が可能です。 ご希望の取り付け機器、環境等ありましたらお気軽にご相談ください。

leafee magで窓の鍵をしめられますか?

誠に恐れ入りますが、leafeeに鍵を閉める機能はなく、開閉状況の確認を行う機能のご提供となります。

開閉センサー leafee mag は、引き戸でも使えますか?

ドアや扉の開閉を検知したい場合には、開閉センサー leafee mag をご利用いただけます。 ただし、設置する引き戸の形状により設置が難しい場合もございます。設置の可否も含めて、14日間無料のトライアル期間で、ご自宅の引き戸に設置ができるかをお試しください。 開閉センサーの形状や、取り付け方の詳細は下記ページをご確認くださいませ。 開閉センサー leafee mag (第2世代) の取り付け方 設置できない引き戸の一例 - 設置箇所が平面でない場合 - 枠と窓の間に10mm以上の間ができてしまう場合 - 設置に両面テープを使用できない場合