リーフィー ご利用ガイド

thumbnail
カテゴリー

センサー

センサーの使い方、セットアップ方法、トラブルシューティングがまとめられています。

セットアップ

11件の記事
セットアップ

トラブルシューティング

12件の記事
トラブルシューティング

leafee magの電池残量の確認方法

leafee magの電池がなくなりそうになった場合、アプリの通知にてお知らせいたします。 アプリでは、バッテリー残量が低下した際に通知を出す機能があります。 また、各センサーの設定画面で電池残量が表示されます。

開閉センサー leafee mag について知りたい

開閉センサー leafee magとは leafee magは、窓やドアの開閉状態を感知し、アプリに通知をおくるセンサーです。 ホームハブ leafee hub や、スマートフォンの leafeeアプリ と一緒に使うことで、外出先でも自宅の開閉状況をチェックできます。 ■ 特長 - 窓に貼るだけで窓の戸締まりをスマホで確認できるようになるスマート窓センサー - 朝の出掛けの戸締まりの確認はスマホで一目でチェックできるようになります - 工具不要、取り付けは付属の両面シールを使って窓に貼るだけ - 戸締まりだけでなく、エアコンの電源チェックや冷蔵庫の開閉チェックにも ■ 設置場所の例 - 玄関のドアに取り付けて戸締まりチェックに - 窓に取りつけて戸締まりチェックに - エアコンの送風部分に取り付けて電源のON/OFFのチェックに - 冷蔵庫の扉に取り付けて開閉状況のチェックに - 設置の仕方は こちら をご覧ください ■ leafee mag (第2世代) の主な仕様 - 本体サイズ, 重量 : 26 x 65 x 20mm, 40.7g (電池含む) - 磁石サイズ, 重量 : 17
開閉センサー leafee mag について知りたい

人感センサー leafee move について知りたい

leafee moveとは leafee moveは、センサーの目の前の人の動きを感知し、アプリに通知を送る人感センサーです。 leafee hub・leafeeアプリと一緒に使うことで、外出先でも自宅の侵入者が入っていないかチェックができたり、家族の帰宅状況や離れて暮らす家族の見守りとしてもご活用いただけます。 ■ 特長 - 熱反応により人の動きを感知するスマートセンサー - 人の動きに反応するため、開閉センサーで感知できなかった侵入もチェックできます - 工事不要、取り付けは市販の壁掛けフックでOK - セキュリティ用途だけでなく、家族の見守りとしてもオススメ ■ 設置場所の例 - 毎日通る廊下に取り付けて、離れて暮らす家族の行動見守りに - リビングの入り口に取り付けて、外出時の不審者侵入の検知に - 設置の仕方はこちらをご覧ください ■ 検知範囲 leafee moveの検知範囲は、以下の通りです。 - 水平方向(ヨコ方向)に25度 - 垂直方向(タテ方向)に25度 - 距離は1.5m ■ leafee move の主な仕様 - 本体サイズ, 重量 : 9 x 4 x 3 cm
人感センサー leafee move について知りたい

センサーの反応履歴を確認することはできますか?

※ 履歴機能をご利用頂くためには、leafee 有料プラン をご契約頂く必要があります。ご契約はこちらからお申し込みください。 leafeeアプリの下部にあるメニュータブの「タイムライン」で当日から前々日までの開閉履歴をご覧いただけます。

開閉センサー leafee mag (第1世代) の反応範囲を教えてください

この記事では、「開閉センサー leafee mag (第1世代) 」 ご利用者向けにセンサーの反応範囲を紹介します。 形状が異なる「開閉センサー leafee mag (第2世代) 」については、反応範囲が異なります。 おそれいりますが、下記のページをご確認ください。 - leafee mag (第2世代) が閉じた状態を検知する仕組み - 開閉センサー leafee mag (第2世代)と(第1世代)の違い 開閉センサー(本体)と磁石の距離が10mm(1cm)離れると、「開放状態」と判定されます。 センサー本体のライトスポット(下図の黒い部分)を中心とした、半径10mmの円の範囲内にマグネットがあるとき、アプリ上でセンサーは「閉鎖状態」(緑色)になります。

人感センサー leafee move の電池の入れかた(交換)方法

※ 電池は単3形の乾電池を採用しており、お近くのコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店などでお求めになれます。 電池交換の手順 leafee moveの電池を交換する際は、以下の手順でおこなってください。 手順 1. 電池カバーを取り外す leafee move裏面の電池カバーを外します。 2. 電池をセットする 古い電池を取り外し、新しく使う単3形電池を正しい向きにセットしてください。 ※電池は向きを確認して、+と-を正しく入れてください。+と-を逆にして使用すると、電池の漏液・発熱・破裂のおそれがあり、故障の原因となります。 3. 電池カバーをセンサー本体に戻す 「カチッ」と音がするまで電池カバーを押してください。 4. 電源が正しく入っていることを確認する 電源が正しく入ると、センサーおもて面のLEDが緑色に1回点滅します。

開閉センサー leafee mag の電池はどの程度もちますか?

leafee mag (第2世代) の電池持続時間について leafee mag (第2世代) の電池は、ご利用の環境や開閉の頻度にもよりますが2年ほどもちます。 電池は 単4形乾電池 (2本) を採用しており、多くのコンビニや家電量販店でご購入いただけます。 leafee mag (第1世代) の電池持続時間について leafee mag (第1世代) の電池は、ご利用の環境や開閉の頻度にもよりますが6か月ほどもちます。 電池はCR2032型のコイン電池を採用しており、多くのコンビニや家電量販店でご購入いただけます。

人感センサー leafee move (第1世代) の電池はどの程度もちますか?

leafee move (第1世代) の電池は、ご利用の環境にもよりますが6か月ほどもちます。 電池は単3形の電池を採用しており、多くのコンビニや家電量販店等でご購入いただけます。

leafee magの取扱説明書はダウンロードできますか?

下記リンク先からダウンロードすることができます。 leafee mag (第2世代) leafee mag (第1世代)

leafee mag (第2世代)の電池の交換方法

開閉センサー leafee mag (第2世代) の電池残量が少なくなるなど、交換が必要になった場合は下記の手順に従って正しく電池の交換作業を行ってください。 設置後も電池カバーを取り外すことで簡単に電池を交換することが出来ます。 使用電池の確認 電池は単4形の乾電池(2本)を採用しており、お近くのコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ホームセンター、家電量販店などでお求めになれます。 開閉センサー leafee mag (第2世代) の電池寿命は約2年です。※ 電池の性能、使用条件により電池寿命は短くなる場合があります。 交換手順の確認 安全にお使いいただくために必ず下記の手順で交換を行ってください。異なる手順での交換作業は落下や破損の原因となることがあります。 センサー本体から電池カバーを取り外してください センサー本体から電池カバーを取り外すと、単4形の乾電池2本を取り外して交換することができます。 電池を新しいものと交換してください センサー本体に電源が入っていることをご確認ください 電池の交換が完了したら、センサー本体のLEDを見ながらセンサー本体に電源が入っていることを

leafee mag (第2世代)の取り外し方

設置箇所の変更や返却などにより、開閉センサー leafee mag (第2世代) を取り外す場合は、下記の手順に従って正しく取り外し作業を行ってください。 センサー本体の取り外し手順の確認 センサー本体から電池カバーを取り外してください 電池カバーを設置箇所から取り外してください マグネットの取り外し手順の確認

開閉センサー leafee mag (第2世代)と(第1世代)の違い

開閉センサーには、leafee mag (第2世代) と leafee mag (第1世代) という2種類の製品があります。 leafee mag (第2世代) は、leafee mag (第1世代) から他機器との接続範囲や検知精度の向上など性能のアップデートを実現しています。この記事では、leafee mag (第2世代) で向上した機能と 2つの製品の相違点について説明します。 leafee mag (第2世代) で向上した機能 - より長い電池持続時間: 単4乾電池2本による電池駆動を採用することで、約2年の電池寿命(一般的な使用の場合)を実現しました。 - ホームハブとの接続範囲・安定性の向上: Bluetooth接続に必要な内部部品の変更により、ホームハブと接続できる範囲が伸び、接続を維持する安定性が大幅に向上しました。 - 開閉検知性能の向上: より強力なマグネットの採用により、鉄製の玄関扉や冷蔵庫でも接地面の影響を受けずに開閉を検知します。また、センサー本体の左右両方に磁気センサーを搭載することで設置の自由度を向上しました。 - 接続状況のLED表示: ホームハブとの接